首都大福東京

TOKYO METROPOLITAN DAIFUKU

首都大福東京

吾妻あられ【学芸大学@東急東横線】

f:id:tokio_daifuku:20141213221442j:plain

大福(つぶ・こし):160円


餅は餅屋

このことわざの創作者は「吾妻あられ」の店先で平伏す事となろう。

学芸大学にある「吾妻あられ」はその名の通り米菓を販売する店舗で、
米菓を販売するなら当然その流れで“餅菓子”も販売しており、
そうなると「豆大福」がある事はもはや自然の摂理である。

その「吾妻あられ」の店先に陣取りワゴン販売されている「豆大福」は、
商品名は「大福」となっているがどう見ても「豆大福」である。
しかしココは店舗に敬意を払って「大福」と表記するとして、
各々“つぶあん”と“こしあん”に分けられ、
プラスチックパックの中にビニール袋に包まれ売られている。
その約60㎜の大型「大福」を取り出してみると、
福福とした佇まいの餅の表面は仔鹿の様な白い斑点を作る片栗粉と、
その下には赤エンドウ豆が磨りガラスの様に伸びた餅の向こうに顔を見せる。
その数は結構大量でまさに石タイルを髣髴とさせ、
これが硬かったらツボ押しに最適だろうと思わせる程散りばめられている。

そんな健康的なフォルムの「大福」を手に取ると指先はズイズイと沈み、
やがて行く手を遮られ直上へ僅かに進んで止まる。
指の感触がこの「大福」を包む餅の厚みが結構なモノである事を伝える、
その指先が餅の中で落ち着いた頃合いを見計らい一気に齧り付く。

指先の報告通りブニッっと食い千切れた餅は厚くコシがあり、
噛み口のキラキラ輝く保湿量もタップリとあり全体にほんのりと塩気が漂ってくる。
表面はハリが出て内部は唇にくっ付いてはニューっと伸びる程に柔らかく、
しかし全体としてはダランと伸びる様なだらしの無さは皆無で、
噛り付けば容易く分断できるし考え無に引き伸ばせば直ぐにブチリと千切れる、
片栗粉が少ない割に餅としての取り回しの良さが伺える、
大層イイトコ取りな感じの仕上がりである。

その餅に込められた大量の赤エンドウ豆は一口で、
ゴロゴロと口に団体で押し寄せてきてその存在を強烈に主張する。
その固めのヤツを噛み砕くとフワッと塩気が口内に立ち昇り、
噛めば噛むほどに豆の風味がドンドン増してくる。

そんな豆餅に内包された餡は“つぶあん”“こしあん”ともに淡い色合いで、
比較的多めに混入したアズキの皮がキラキラと雲母の様に反射する“つぶあん”は、
サッパリとした甘さの後にアズキの風味とコクが前面に押し出て来て、
その後に見た目通りにアズキの皮が大量に口内至る所に衝突と駐留を繰り広げる。
ふと見えた「大福」の餅の内面にも大量のアズキ皮が貼り付いていて、
このハンパ無い量の影響なのか噛むとシャキシャキと音を発する。
餡の甘さをシッカリと堪能しモグモグと食べ進めると甘さの後から、
ほんのりと漂う塩気を押し退ける様に赤エンドウ豆の協力な風味が広がってくる。
そして餅と豆と餡の異なる三種が発する食感が口内で調和して一体となる。
三者のバランスと力関係が垣間見え尚且つ口内で更なるパワーゲームが展開する、
大変緊迫感溢れる“つぶあん”の「大福」である。


一方その断面からキラキラをした水気が光を放つ“こしあん”は、
口に含めばモッタリとした風体で舌の上に腰掛けて瞬間強めの甘味を伝播する。
その後は口内にジンワリと優しい甘さが広がりやがて自身も蕩けだし、
すーっと崩れ去りすーっと胃に納まり消えてゆく。
全体が柔らかなひとつのカタマリとなる中で、
赤エンドウ豆の硬さが強力なアクセントとなって口内を揺らし、
それを噛み砕いた瞬間に柔らかな集合体と固い一団が拮抗する。
コチラもまた口内でパワーゲームが展開するが、
“つぶあん”側が三者三様の三つ巴なら、
コチラ“こしあん”は帝国と同盟軍による団体戦である。

この「吾妻あられ」の「大福」で繰り広げられる壮大なドラマは、
“つぶあん”と“こしあん”その両者共に、
最終的には赤エンドウ豆の風味が口内を満たして終結を迎えるのである。

しかし歴史は繰り返される。

何時かまた我々は「吾妻あられ」の「大福」を買い求め、
米菓店が長年築き上げた伝統で作り出す餅と、
和菓子店で研鑽を積んだ気鋭の次世代が作る餡とが作り出す世界を堪能するのである。




吾妻あられ
東京都目黒区鷹番3-8-16
10:00~20:00
無休(ただし大福は土曜のみ販売)
西口を出て西口商店街を進んだ約100m位。たい焼き・たこ焼き屋の隣。