首都大福東京

TOKYO METROPOLITAN DAIFUKU

首都大福東京

いちのせ堂【西調布@京王線】

f:id:tokio_daifuku:20141221224528j:plain

豆大福(つぶあん):130円


「いちのせ堂」の「豆大福」。

そう、確かに「豆大福」と銘打たれ販売され、
遠目から見たならばその姿は多少片栗粉の影響でボンヤリしているが、
大概の人は見紛う事ないであろう「豆大福」である。
しかしソレを手にした時に最初に漏らす言葉は皆恐らくこんな所であろう。

まあ、確かに「豆大福」だわな。

その大体56㎜前後に合わせた感じで形成され仕上がった「豆大福」には、
そもそも緊張感というかハリと云った感じのモノが大幅に欠如している。
とはいえ「豆大福」に緊張感を求める方もどうかとは思うが、
ビニール袋に入れられた状態でありながら手にズシリと伝わる感触から、
隙あらば伸びて広がって行こうとする気満々の態度がヒシヒシと伝わって来る。
何より先ず以てそのビニール袋の状態からして全面的に大層白くて、
片栗粉で煙った内部は低気圧の雨雲でも詰めた様な驚きの白さを発揮し、
その奥底でボンヤリと白い塊と薄ら黒いシミの様な影が映っている。

しかし袋に入っているからとソレを不用意に手に取り出すと、
大量の片栗粉ごと手にデロリと這い出て来て、
手の平の上にて所在無さ気な白い塊がゆっくりと伸びて広がろうとし始める。
その状態で既に独自の存在感を発揮するこの「いちのせ堂」の「豆大福」が、
この後更にその個性を存分に発揮して行く。

何はともあれ食べてみなくては始まらないと手に取っては見たものの、
これが異常は程に柔らかくその後終始一貫して取回しに苦闘する事になる。
そしてその間片栗粉がバラバラとゲリラ豪雨の様に降り注ぎ、
其れと共にコロリコロリと落ちて行く黒い物体があり、
そしてその物体を目で追っていく内に、
この「豆大福」についてその存在を揺るがす大変な事態に気付く。

このグニャグニャと何時までも所在無い餅の中に豆が無い事、
先程落下していった黒い物体が豆である事、
それが「豆大福」の天頂にチョコンと3粒乗せられていた事、
そしてその豆がアズキである事。

何ともコチラ「いちのせ堂」はアズキの「豆大福」であり、
尚且つ餅に混入せずにトッピングしてある形で供される「豆大福」なのである。
しかし肝心の餅が柔らかく何時までも所在無く流動しているので、
不用意に扱うとポロリポロリと次々にアズキが転げ落ちてしまうのである。

なので急いでその所在無い餅に齧り付いてみると、
齧り付いても当然に柔らかい餅は伸ばせば容易くウニョ~ンと伸びて、
そのうちに細く成り果てた後に消失する様にスーッと消えて行く。
しかし齧ってみたは良いが一口目位だとほぼ口の中は餅しか無いという、
それ位に大量の柔らかな餅だからこその流動的挙動であろう。
そりゃハリも緊張感も生み出す事が難しい筈だわと納得する。

一方舌触りもきめ細かく瑞々しい餅からは、
ほんのりとした甘さも感じられるが、
とにかくここまで餅は柔らかくなるモノなのかと驚愕するその有様は、
齧り付いた後はとにかく思うがままに伸びて行き、
在るがままに垂れ下がり指にペタリとくっ付いて来るという、
大変自由で反面やはり大変取回しに苦心しる餅である。

そしてその餅に辛うじて乗っかっている豆であるが、

アズキが甘く炊いてある。
併せて買った「鹿の子」。
その表面に塗されそれと同じ。
濡れ甘納豆が近い感じ。
それが3粒。
3粒の豆が乗っている大福。
確かに「豆大福」。
それもアリ。

そんな個性を存分に発揮する表側に対する餡も、
大量の餅に阻まれながらもその存在感は決して薄くない。
キッカリ甘く艶々とした光沢をはらんだ粒餡は、
コチラもまた大層に柔らかな仕上がりで炊き上げられ、
口内で踊り狂う餅の合間からチョクチョク顔を出して、
そして舌に届いた途端に一気にその風味と甘味を爆発させる。
そんな餅と餡の攻防の最中も豆はポロリポロリと零れ落ち、
片栗粉は滝の様に降り注ぐのである。

ここ最近ではお目に掛かれない程に、
極めて柔らかく、
極めて取り回しが難しく、
極めて片栗粉に苦心する、
極めて個性的ではあるが、
これは正しく「豆大福」だった。




いちのせ堂
調布市上石原2-30-21
10:00~19:00
不定休
改札を出て階段を下りた目の前の道を右へ。シャッターが半分閉まっていても幟が出ていれば営業中。