首都大福東京

TOKYO METROPOLITAN DAIFUKU

首都大福東京

富士家【京成金町@京成金町線】

f:id:tokio_daifuku:20150328233536j:plain

豆大福(つぶあん):100円


「富士家」の「豆大福」はイビツである。
おおよそ60㎜位の大きさでいるソイツらの本来の姿はどうだったか、
店頭に並んだ時から平べったかったから気に留めなかったが、
今手元にぼってりとあるビニール袋から出たばかりの「豆大福」はイビツである。
とはいえ他所の「豆大福」も表面に窪みが出来たりとある程度は歪んでいたりするが、
「富士家」の「豆大福」は河口付近の角が取れた白い小石の様で、
察するに完成時からある程度はイビツなのであろう。
その半分に切ったジャガイモの如き「豆大福」の表面には、
こげ茶色をした赤エンドウ豆が結構ふんだんに入っていて、
それらをひっくるめて白いそばかすの様な片栗粉が、
ポツリポツリと「豆大福」の表面に散っている。
そして一度手に取ったら取ったでその比較的ゴツイ外見からは想像できない程の、
ふわりと柔らかな触感がしっとりと指先を包む。
最初にビニール袋から取り出した時には、
そんなそぶりは見せなかったこの「富士家」の「豆大福」は、
いざ食べられる段になってその能力を如何なく発揮するという、
全く油断も隙もありゃしない「豆大福」なのである。
何時までも摘まんでいると地面に落ちてしまいそうな感触は、
その中心に餡の存在を感じさせない程であり、
これまで数多あった柔らかな「豆大福」の中に於いても結構異例である。
そういってる傍からズリズリ指から移動をする「豆大福」の、
弧を描く底面部分から喰らい付いてみる。

口を閉じれば容易くブニュリと潰れる「豆大福」を一端引き伸ばし、
程々で歯を立ててクニュリと食い千切ぎる。
口角あたりの分断を免れた餅がグインと伸びて、
結構な長さ伸びた餅はやがて力尽きブチリと切れる。
触手の様にデロリと垂れたその姿はまるで、
正面から見たオニイトマキエイの姿を彷彿とさせる。
余りに柔らかな「豆大福」の断面を見てみると、
餅と粒餡はきれいに層を成しソコに散らばる赤エンドウ豆が点々と影を作る。

中々に厚く纏われている餅はその断面をキラキラと輝かせ瑞々しい光沢を放つ。
その予想を超えた柔らかさには思いの外コシもあり、
伸びる割にはべた付きも少なく食べ口も上々である。
餅自体には強い風味や塩気等は感じられないが、
その食感はそれら全てを凌駕する程の存在感を示している。

そんな豊かな柔らかさを持つ餅に包まれた粒餡は、
滑らかでさっぱりとした甘さでアズキの皮が中々強固に主張する。
後の引かない甘さはサッパリとした餅と絡まるとその能力以上の甘さを感じさせ、
後に残る甘さと風味も仄かな感じでイヤラシさを感じさせない上品さがある。

ふんだんい入った赤エンドウ豆も素材そのもののがダイレクトに発せられ、
栗の様な素朴で仄かな甘さを含んだ風味が舌を優しく包む。
なによりその歯応えが柔らかな餅に対して強烈なアクセントとなり、
ともすれば咀嚼を忘れてしまいそうな過剰な柔らか空間に警鐘を鳴らす存在として、
口内至る所でまさに身を粉にする思いで活躍を見せる。

何よりココまで柔らかな「豆大福」にしては自身の形状を維持する力が強く、
餅同志の癒着や粒餡の流出を招くことなく収まっている。
餅の自然な風味は粒餡の抑え目の甘味を更に引き立て、
粒餡の優しいアズキのコクは赤エンドウ豆の素朴な風味を一層引き立て、
赤エンドウ豆のシッカリとした歯応えは餅の柔らかな食感をより引き立てる。
全てが控え目に主張する事で逆に高めあい、
ソコに個々が持ち得るイヤミを感じさせないまま形作っている。
構成する要素に強固な印象は無いのに「豆大福」感は強大であるという、
見た目は少しイビツになってもその食べ心地は円いという、
何とも優しくて力持ちな「豆大福」である。
見た目で判断してはいけませんと云うのは「人間」も「豆大福」も同じである。



富士家
東京都葛飾区金町6-1-1
9:30~18:00
木曜 定休
改札を出たら線路沿いを道成りに柴又方面へ戻る先。国道6号線と交わる金町三丁目交差点角。