首都大福東京

TOKYO METROPOLITAN DAIFUKU

首都大福東京

いづみや【駒込@山手線 東京メトロ南北線】

f:id:tokio_daifuku:20150524214656j:plain

豆大福(つぶあん):130円


田端銀座商店街にて営業している「いづみや」の「豆大福」は、
外見からはあまり赤エンドウ豆の存在を感じ取れない。
そもそも赤エンドウ豆が餅の中に丸々スッポリと埋もれているという事態に加え、
表面に漆喰ように大量に付着した片栗粉が過剰に厚みを生んでいる事も一因であろう。
その余りの厚塗り加減にコチラ「いづみや」の「豆大福」の表面は、
餅と片栗粉が近しい色合いで明確な差異でコントラストを作り出す事となっている。
ソコにシッポリと埋もれてしまった赤エンドウ豆はその埋没部分に渦を形成し、
表層部のアチコチに小さな台風のような文様を浮き上がらせている。
そんな小さな白い塊をビニール袋から救出するため慎重を期してスリスリと取り出すも、
直ぐに片栗粉はハラハラと剥がれ袋の中で白い斑点を形成する。
その後やっとこ取り出しそっと摘んだ「豆大福」は指先にシッカリとしたハリを伝え、
少しばかりヘコませただけで直ぐに安定姿勢の確保を完了。
その後は指先の周囲から「豆大福」全体へと荷重を拡散させると、
ソレに併せてゆっくりと徐々にずり下がり出すという挙動へ移行をし始める。
シットリとしてキメ細かな感触が片栗粉の効果で更に増した所で、
その白い水風船のようなモチモチした塊に早速齧り付いてみる事にする。

先ずは餅の弾力が真綿のような感触で唇を押し返してくる。
表面のハリとその下にシッカリと張った柔らかな部分がフニャリと優しく触れ、
噛み口を見れば薄目の餅は水気のキラメキがウロコのように折り重なり断面を覆う。
粘り気も強くコシも十分で引けば引いただけニューっと伸びて、
ソレをクニクニ噛み締めると微かな塩気の奥から米の香りが仄かに漂う。

その餅をその弾力ごと押し潰し徐々に「豆大福」の分断を開始すると、
裂け目からはナニか波動のような実体を感じさせる芳香が漏れ出てきて、
水気が少なくモッタリと重たい口当たりの粒餡は、
口内の水分を吸収することでその内包していた能力を開放。
やがてソレはアズキの濃厚な風味と甘さとして実体化して至る所に侵食し始める。
甘さ自体はアッサリ目だが“アッサリ”が“サッパリ”と同じな訳がある筈もなく、
その甘さが幾重にも口内に層を成すように張り付けてくる。
そしてすっかり水気を含んだ粒餡はネットリとした食感へと変貌を遂げ、
その濃厚なコクと甘さを口内至る所に浸透し始めるのであった。

そんな「豆大福」を福福としながらモグモグと咀嚼していると、
時折そこかしこでグリグリといった感触を発する存在があることに気づく。
確かにこれが赤エンドウ豆なのだろうという事くらいは察しがつくが、
その歯応えは余りにも柔らかく少し硬めの粒餡と然程変わらぬ食感でいるのである。
見た目だけでなくその存在感でも控え目なのねと感心していると、
不意にそこら辺から何かの目印のようにポチポチと優しい塩気が漂い始める。
そしてソレが確かに赤エンドウ豆ということを認識するのは、
たまたま舌先に零れ出た丸い一粒を噛み潰した結果である。
種皮から子葉に至るまでアノお馴染みの硬い感触は微塵も存在しない、
柔らかで優しい食感という極めて稀な赤エンドウ豆は、
クニクニと潰れたその途端に舌先にジンワリと塩気を滲ませて行く。

ココまで奥ゆかしい赤エンドウ豆も珍しいなと、
口の周りから大量の片栗粉をボタボタ零しながら思いつつ更に「豆大福」を食べ進める。
やがて柔らかな餅にすっかり餡が絡んで融和を果たす頃合いに、
赤エンドウ豆からの塩気に促され満ち足りた気持ちで以ってゴクリと飲み込む。

王道の粒餡と奥ゆかしい赤エンドウ豆を従えた柔らかな餅が織りなす「豆大福」は、
極めて普通の姿を装った実は中々に個性ある逸品であり、
まだまだ都内には魅力あふれる「豆大福」がある事を痛感し、
今後も更に見知らぬ商店街を行くモチベーションが高まるのを実感する。



いづみや
東京都北区田端3-8-8
10:00~19:00
水曜 定休
田端銀座商店街にあるが近いのは駒込駅。東口から出て右折後アザレア通り商店街を直進。最初の信号を左折後3つ目の十字路を右折した少し先。