首都大福東京

TOKYO METROPOLITAN DAIFUKU

首都大福東京

神田三原堂【神田@中央線 山手線 京浜東北線 東京メトロ銀座線】

f:id:tokio_daifuku:20150706212001j:plain

豆大福(つぶあん):210円


「神田三原堂」の「豆大福」は約55㎜のドーム型でその表面は多少デコボコしている。
表面を覆う餅は生成り色をしていて僅かな透明感を湛えていて、
その下に埋もれる赤エンドウ豆は赤黒かったり緑がかったり挙句に黄土色だったりと、
まさに色とりどりに散らばりながら餅の浅い表層部分に身を潜めている。
さらにその上に塗された片栗粉はこれまた濃淡がハッキリ判れた感じで餅に付着していて、
餅の発揮する粘着力を阻止出来切れていない箇所をいくつか生み出している。
ソコに赤エンドウ豆の水気が染み出して所々で餅を融解し始めているので、
入れられたビニール袋の内側においてガッチリとビニール袋へ貼り付き強硬に居座りを決め込む事となる。
なので開封は自体簡単な袋なのだが「豆大福」を取り出す段になると往生する場合がある。
そんな頑固な「豆大福」をやっとこさ取り出してみると、
指先にはフニャリとした食感を伝えてきつつシットリとまとわりついてくる。
そのうえ餅自体にハリがあるのでシッカリと「豆大福」自体の形を終始維持し続け、
何時までも指先の進行を阻止し続ける意外に頑丈な横っ腹に早速齧り付いてみる。

頬張った両顎の間で一際主張をするのは餅が誇る圧倒的な柔らかさである。
両顎を押し返す様に加わる弾力の内側には芯の様なシッカリとした高密度の地帯があり、
ソレを越えて分断を試みようとする前歯を果敢に食い止めている。
やがてその一線を越えてブチリブチリと音を発てながら「豆大福」の分断を果たすと、
次に訪れるのは口内を満たすその襲い掛かる様な柔らかさとの対峙である。
しかし餅自体はそれ程の厚みが在るワケではないが、
水気自体は豊富で断面の光沢もキラキラと眩く輝き、
食感はシッカリとしたコシを発揮してクニクニとした食感の果てには、
ほのかで素朴な米の風味が口内にほんのりとまろやかな甘さを引き連れて漂う。
挙句に粘度も強力で引っ張れば引っ張るだけ糸の様な細さまでツーッと伸びるのである。

やがて口の隅々まで入り込むような柔軟性とソコを埋め尽くすような弾力が一挙に訪れ、
いよいよ咀嚼を始めようとしていた顎の可動域を狭めて機能低下へと陥れる。
その間にも「豆大福」の内部からは僅かな隙間を縫う様に口内の至る場所へと、
仄かな甘さと濃密なアズキの風味が立ち込めて広がって行く。
ネットリとした食感でズシリとした質感に水気の少ない締まった口当たりを醸し出す餡は、
粒餡でありながら淡く優しい色合い発していて、
同時に上品で抑え気味でありながらシッカリと浸透力を発揮する甘さも発揮する。

そして餅の内部ではプチプチと赤エンドウ豆が弾ける感触が伝わり、
ソレに併せてじわっと塩気が餅の中から滲み出し舌の上に浸透しはじめ、
その塩気と共に赤エンドウ豆の強い風味が同時に発散され舌の上に一斉に広がる。
柔らかめの食感には餅も融解する程に豊富な水気も含んでいて、
ニュルリと磨り潰すような噛み心地を発揮している。

しかしその強烈な弾力と柔らかさも終焉の時がやって来る。
口内の水分には抗えない宿命の星の元にある餅は、
構成するデンプン質は徐々に融解を始めなめらかでツルンとした食感を現わし始める。
その期を逃さぬように急いでクニクニと咀嚼を始めると、
今まで援軍の様に追従していた粒餡は一転して餅の融解を促進する存在へと変わり、
挙句そのネットリとした質感が潤滑油の様に咀嚼の律動に勢いを与えはじめる。
ソコまでくればこっちのモノである。
後はひたすらにモグモグクニクニと噛み続けて行けばニュルンと柔らかになって、
スルスルと喉の奥へ滑り落ちて行くのであった。

そのデコボコの外見からは想像できない柔らかさを持つ「神田三原堂」の「豆大福」は、
都内に数多存在する老舗「三原堂」一派の中でも際立った存在感を発揮する、
平日の神田駅前で是非とも出会って置きたい逸品と確信するのであった。




神田三原堂
東京都千代田区鍛冶町2-2-7
9:00~19:00
土日・祭日 定休
南口に出て中央通りへ向かった先にある神田駅前交差点に面した角地。