首都大福東京

TOKYO METROPOLITAN DAIFUKU

首都大福東京

越後家【浅草@つくばエクスプレス】

f:id:tokio_daifuku:20160725005715j:plain

豆大福(こしあん):200円


浅草『越後家』の「豆大福」は、直径が74㎜に迫る大きさ。
透明のビニール袋に、丸くて平たい身体を潜ませる。
その様子はさながら、おしろいたたきを彷彿とさせる。
すなわち、その姿は真っ白い。
特に海苔巻き等が並ぶ店先では、この「豆大福」は一段と輝きを増す。
まるで商品棚の一画だけ、灯りが燈った様な白さだ。

先ずはビニールから取り出す。
手に取るとドッシリ重たい自重が、ビニールをバリバリ鳴らす。
目の前に現れた「豆大福」には、広大な広い平原が広がる。
久々に見た“おむすび”大の巨躯である。
ソコには三つの色味が、思い思いの様子で彩りを添える。

真っ白な片栗粉は「豆大福」の外層を、シッカリ覆い隠す。
そしてムラが出来る事で、レース編みの様な模様を描き上げる。
白く小さな塊は幾つも表層に散り、花畑の様な光景を生みだす。
そして全体を霞の様に薄く、細かい光沢を散りばめ、ベールの様に包み込む。

その白が覆う間で淡く、焦げ茶色の豆が姿を映す。
豆大福」の表面で濃淡も様々に、縦横無尽に散らばり、白の中に色彩を加える。
表層近くでは餅を盛り上げ、細かい表情を「豆大福」に与える。
中でも餅から飛び出た豆には、一斉に片栗粉が取り囲み、濃い色味を中和して見せる。

その全てを支える土台の餅は、淡い黄に青味が差した色合いを湛える。
だだっ広い「豆大福」の表面を、ゆったり包み込んでいる。
白く広がるなだらかな稜線には、豆達の作る小山だけがポチポチ浮かぶ。
その下には秘めた潤いが見て取れる。
白い片栗粉が覆い隠しても、表層に生まれた透明感は隠せないのだ。

最早摘まむというより、鷲掴みに近い感覚で、巨大な「豆大福」を手に取る。
想像以上に柔軟な巨躯を、指の間でクネクネ捩じらせた。
餅が歪み始めると同時に、身を絞る様に「豆大福」が変形を始める。
指先で押し込まれた餅の周囲には、同心円状のたわみが出来上がる。
そうして遂に、巨大な「豆大福」は安定し、指先にはタップリ荷重が掛かる。
接地点では片栗粉が滑らかに動き、サワサワ流れて危うさを醸し出す。
シッカリ捕える為に力を込めると、餅はフヨフヨ揺れて震える。
強かなハリと、その奥の流れる柔らかさは、不意に水風船を思い出す。

齧り付いても当然デカい。
大口を開けて喰らい付くと、直ぐに顎は動きを止める。
歯の先には強靭な弾力が、一面の壁となり立ち塞がる。
片栗粉で滑る「豆大福」を、唇は捕らえ切れない。
ならばと前歯を餅に食い込ませ、奥深くへ射し込んでゆく。
次々現れる豆を掻き分け突き進むと、やがて無抵抗の空間へ辿り着いた。
ソコから先は滞り無く、引きずり込まれる様にスイスイ進んでゆく。
そのままアッサリ「豆大福」は噛み千切られる。

今や口の中は、綿を詰め込まれた時に似た、強固な弾力で満ちている。
顎を動かすとツルツル空廻る餅と、中から絞り出される餡子が絡まる。
口の中に貼り付いた片栗粉が、滲み出る水気を食い止める。
一方で「豆大福」から、粘り気のある“こしあん”が参戦を果たす。
ニュルニュル押し出され、空いた隙間へ柔軟に入り込む。
舌の上にモッタリ乗って、やがてトロンと広がる。
ハッキリした甘さにはキレがあり、後味もサッパリと潔い。

やがて成す総べなく揉みくちゃにされ、餅が奥歯で弾み始める。
当初は衝撃を受け止めた餅も、やがて成す総べなく伸されてゆく。
そして餅は徐々に薄くなり、次第に細切れに変わる。
粘り気も伸びも十分に備え、噛み続けると米の風味が爆発する。
その中でしきりに、硬く丸い食感が存在感を発揮する。
淡い味わいの中で、青味を伴った土の香りが強烈に漂う。

やがて、餅の粘りと餡子の粘りが混ざり、口の中を密閉する。
空気の流れが断たれ、さながら水中に似た閉塞感が、口一杯に広がりだす。
本能で空気を欲する脳には、溺れる様な緊迫感が奔る。
咄嗟に口を開けて素早く換気を終え、更なる咀嚼に勤しむ。
餡子はトロトロ流れ、餅を連れ去りながら、ツルツル喉を通り過ぎる。
後には鼻腔を満たす米の香りと、舌先を掠める澄んだ甘さが漂う。



越後家
東京都台東区西浅草3-14-8
7:00~15:00
月曜 定休
出口Bに出て、浅草ビューホテル脇の道を入る。その先にある二つ目の十字路の一軒手前。