首都大福東京

TOKYO METROPOLITAN DAIFUKU

首都大福東京

新正堂【新橋@山手線 東海道線 京浜東北線 横須賀線 東京メトロ銀座線 都営地下鉄浅草線 東京臨海新交通臨海線ゆりかもめ】

f:id:tokio_daifuku:20151010220327j:plain

豆大福(つぶあん・こしあん):230円


「新正堂」の「豆大福」は“つぶあん”と“こしあん”があり、
“こしあん”の方は餅がほんのりピンク色をしている。
双方ともほぼ全長約52㎜でずんぐりと丸いフォルムで、
滑らかな弧を描く表面は全体をタップリ分厚く片栗粉が塗されている。
空を覆う雲間から覗く空の様に所々から見える餅は薄灰色で、
所々で赤エンドウ豆が黒い影を滲ませ表面に浮かび上がらせる。
手に取るとズシリと重く指先にはヒンヤリ冷気が伝わるが、
指触りはフニャリ柔らかでハリもあるので指先にしっかり掛かる。
そうは言ってもソコは餅。
圧し掛かる重力には勝てずジワジワ地面へ落下しはじめたので、
早速“つぶあん”の方から手に取って一口齧り付く。

一斉に剥がれ落ちる片栗粉のカケラを辺りへ撒き散らして口に含めば、
餅は柔軟に姿を変えてソレを受け止める。
しかしソレもほんの束の間の事で顎からの圧力で餅は分断されると、
中から一気に濃厚な甘さとアズキの風味が、
質量がある訳も無いのにドロリ溢れ出す感覚に包まれる。
甘さと風味で刻々と満たされていく口内では、
分断された「豆大福」がモッタリと存在感を発揮している。

噛み千切れた半身を眺めると餅は均一で程よい厚みで餡を覆っている。
断面にはキラキラ水気が光沢となって輝いている。
引っ張ればスーッと伸びてやがてブチリ切れる柔軟さと、
噛み締めた途端に漂う米の風味と甘さとソレにほんのり塩気が加わる。
その塩気はもしかしたら赤エンドウ豆からなのか、
すでに塩気が滲む硬めに仕上がった種皮を噛み砕くと、
中からは赤エンドウ豆の濃い風味と強い塩気が溢れ出す。
濃く赤黒い粒餡にアズキの皮以外に光沢を放つものは無く、
粘土の様に密な断面にはいくつも角状の突起が出来ている。

意表を突く老舗和菓司の「豆大福」に気を取られていると、
その「豆大福」自体の高密度な感触が口内に伝わってきた。
水気は少なくネットリとして舌や歯にペタペタ貼り付く粘度の高さがある。
それに加えて柔らかくハリのある餅に覆われているので、
口一杯に頬張ってしまうと咀嚼が困難になる。
しばらくモグモグと口を動かして少しはこなれた感じになったが、
結局餅は口内で水分を取り込んで少しは緩くなった位。
同様に粒餡も気持ち柔らかくなった位でネットリした食感は健在である。
ソコに時々コロコロ硬い感触を発揮する赤エンドウ豆の塩気が加わり、
最後は嚥下の誘惑に負けて喉の奥へ追い詰められ遂にゴクリと飲み込む。

一方の「こしあん」は齧り付いた感触は“つぶあん”よりは幾分柔らかい。
とはいえ餅はやはりハリがあるのだが内部の密度が明らかに違う。
先の“つぶあん”に比べ簡単に噛み千切れるが、
途端に噴き出す甘さと風味はやはり“つぶあん”同様に濃厚である。
少し水気があるがやはりネットリ絡み付く食感の漉し餡は、
甘さも風味も“つぶあん”同様に濃いが少しクセがない上品な仕上がり。
しかし漉し餡としては異例の粘着力を発揮して、
“つぶあん”と同じく舌や歯にペタペタ貼り付いてくる。
そしてまた“つぶあん”としては極度に水分が少ない。
なのでこちらも口内の水分を取り込んで多少は滑らかになったが、
やはり最後は嚥下の誘惑に負けて、
“つぶあん”よりは飲み込み易いソレをゴクリと飲み込む。

新橋の老舗御菓子司「新正堂」に銘菓は数あれど、
この「豆大福」はその個性に於いて他に類を見ない「豆大福」である。
端的に言って“饅頭”を「豆大福」で再現したというか、
「豆大福」を“饅頭”にしてみたというか、
とにかく世の数多ある「豆大福」とは一味違う趣が堪能できるのである。



新正堂
東京都港区新橋4-27-2
月~金曜 9:00~20:00
土曜 9:00~17:00
日・祭 定休 ※8月中は土・日・祭日 定休
SL広場に出て柳通りを進み、新虎通りを渡り右折した少し先。